2009年6月17日水曜日

仙台の駄菓子屋さん

仙台のお土産でおすすめは「仙台駄菓子」。これはけっこう喜ばれます。
駄菓子と言ってもうまい棒とかよっちゃんいかではありません。仙台藩の伝統食から生まれた、お茶うけにもぴったりなお菓子です。

『封内土産考』にもでてくる「仙台糒」。仙台糒は仙台藩独自の製法により作られた一種の携帯食として、参勤交代、戦の折などに非常食として使われました。その製法は門外不出とされていましたが、時々家臣や民間に払い下げられ、これをもとに菓子種をつくり、おこし、きなこ、くるみ、ゴマ、栗などを使った菓子が作られました。
駄菓子は雑菓子とも呼ばれます。東京より西は雑菓子、北は駄菓子と呼ぶそうです。
江戸時代は基本的に武士が貧乏であったため、町人の贅沢を禁止する触れが出されました。そのため、白砂糖が禁止され、駄菓子しか食べられない状況が生まれたようです。
駄菓子という名前が出たのは「国花万葉記」という書物に初めて認められるようです(元禄10年刊行)。

仙台の駄菓子屋として有名なのは石橋屋さんと中鉢屋さん。石橋屋さんは駄菓子資料館が併設されています(見学無料)。

0 件のコメント:

dff.jp

クリックで救える命がある。